2022年12月7日水曜日

11月19日(土) 学習発表会・集いの会

  児童の家族や学習・見守り・環境整備等にボランティアで関わってくださっている方々をお招きして学習発表会・集いの会を行いました。

 各学級が国語科や社会科,生活科などで学習した内容を上手に発表しました。ステージから約90人のお客さんを見たときには,かなり緊張したと思いますが,堂々と発表していました。

 1・2年生の音読劇はマイクを使わず,お客さんの方を向いてはっきりと話していました。3・4年生のカスタネット演奏はみんなバッチリ合っていました。5・6年生の狂言は難しい言い回しを覚え,上手に伝えていました。

 集いの会ではボランティアの方々にお礼を伝えました。また,最後に励ましの感想をたくさんいただきました。

 それぞれの家庭でも,称賛の話題がたくさんあったことと思います。27人それぞれが立派に発表できました。

 続いて行われた「美川地区文化祭」に児童・教員の有志が出演し,ダンスの披露もしました。

 見に来てくださった方からは「各学級が,いろいろなスタイルで発表ができる学習発表会はよいですね。」とか「今日,かわいい子ども達の発表が見られて,心が洗われました。」等の感想をいただきました。






























2022年11月14日月曜日

11月8日(火)  3・4年生 北原工業で工場見学

 社会科「工場で働く人々の仕事」で実際に東三成にある北原工業第6工場を見学に行きました。

 プラスチックで食品容器を製造している工場内を見学させていただきました。エアーシャワー等を使い、衛生管理を徹底していました。

また、実際にプラスチックのしきりに合う紙のお弁当箱を製作し、お土産にいただきました。

 児童は「食品トレーの型がたくさんあり、いろいろな形の容器が作れる。」「一度にたくさんの容器を作っている。」「働いているひとがとても清潔にしている。」等、多くの発見ができたようです。












11月8日(火) 給食共同調理場からの食の指導

 共同調理場から上岡栄養教諭が来校し、1・2年生にかむことの大切さについての指導を行いました。「大人の歯に生え替わる時期に、しっかりとあごを鍛えることが歯並びにも影響するので、意識してかたい物も食べましょう。」と話をしてくださいました。

 ちょうど給食も「カミカミ献立」でするめや小魚が入っていました。児童は意識して食べていました。





11月8日(火) 地域の方の話

 頼正裕さんがスライドやパスポート、外国コインを見せながら、仕事の関係でたくさんの国に行ったことについて教えてくださいました。

神戸で船のスクリュープロペラの製造に関わる仕事を行っていた頼正さんは各国の造船所や修理工場に出向くことがあり、飛行機で度々60以上の国を訪れたそうです。長さが400m、幅が80mを超える大きな船や、コンテナ船、LNG運搬船などのスライドを使い、エンジンや物流についても教えてくださいました。

児童は普段見ることがない職業や船のスケールに驚いていました。









10月28日(金) 苗木のホームステイ

 岡山県で令和6年度に行われる全国植樹祭関連事業で、3年生から6年生を対象に、森林教室と苗木のホームステイを行いました。

 岡山県の全国植樹祭推進室の方から、森や林の大切さについて、実験モデルを見せていただきながら学習しました。

 その後、どんぐりやモミジとヒノキの苗木をみんなでポットに植えました。これから約2年間預かり、水やり等をしながら育てます。春にはどんぐりから芽が出ると伺い、児童は楽しみにしているようです。これらの苗木は、2年後の記念事業で県内の山に植えられるそうです。