2015年6月23日火曜日

6/15(月)・16(火) 5年生 海事研修

 5年生が1泊2日の海事研修に行ってきました。今年度から、矢掛町の7校の小学5年生99名が一緒に行きました。
 これは、小規模校が多い矢掛町の実態を踏まえて、できるだけ大きな集団の中で自分の意見が言えたり、他の人の意見を聞いたりできる子どもの育成をめざして行っているものです。
 そこで、行き帰りのバスやいかだ遊び、カッター研修など全てで他校と交わることができるようにし、部屋割も夜のレクリエーションも他校の人と一緒の組み合わせにしました。 小さい点では、課題もありましたが大筋では成功したと言える7校合同の海事研修でした。
 研修から帰った5年生は、行く前よりもいちだんとたくましくなり、話を聞く姿勢や挨拶にも自信が見られるようになりました。

<海岸でお弁当を食べました>
 部屋に荷物を置いて、お弁当を持って海岸へ。子ども達11人と先生2人が一緒に松林の木陰でお弁当を広げました。
 これから始まる研修所での生活に胸が躍ります。



<海岸で楽しいひととき>
 お弁当を食べ終わったら、早速波打ち際へ行って遊ぶ子ども達。寄せては返す波に大はしゃぎ。遠くにうっすらと瀬戸大橋も見えました。


 
 



<いかだ遊び>
 さあ、いよいよ研修の始まりです。
 最初は「いかだ遊び」。一つのいかだに3~4人が乗って、パドルという櫂を操りながらのいかだ遊びですが、潮の流れが意外ときつく、思う方向へ進まなかったり、挙げ句の果ては海に投げ出されたり・・・それでも子ども達の顔はとびきりの笑顔がはじけていました。






<カッター研修>
 美川の子ども達は、川面と山田の子達と一緒に「みちしお」というカッターに乗船。危険なことも多いため、研修所の先生の厳しい声が飛んできます。それでも、子ども達は歯を食いしばってオールを一生懸命こぎました。そのかいあって、カッターはぐんぐんスピードを上げて、岸からどんどん離れていきました。「協力」という言葉の本当の意味を体で感じた瞬間でした。











<夕食>
 たくさんの研修をこなしてお腹はぺこぺこ。仲間と食べる夕食は、格別です。







<レクリエーション>
 夜のレクリエーションのチームは、1チーム8~9人の12チーム。同じ班に美川の子は自分以外誰もいません。こうして、他校の子ども達と言葉を交わさざるを得なくなった美川っ子たち。他校の5年生と打ち解けることができた子もいれば、なかなか自分からは話しかけていけない子もいました。それでも、長縄や4チーム対抗の綱引きやインディアカを通して、自然と笑顔になっていきました。
 
 
<部屋の中で>
部屋割は、男女とも美川の子と他校の子という組み合わせでした。みんなで、協力してシーツを掛けたり、枕カバーを掛けたりする姿がほほえましかったです。部屋の中でも他校の子と仲良くなるチャンスはいっぱいありました。
 





<地引き網研修>
 2日目は、あいにくの雨。それでも、地引き網研修は決行されました。前半後半合わせて、6種類ほどの魚しかかかりませんでしたが、網をたぐったり、持って運んだりの体験は貴重な体験でした。







<退所後>
 楽しく有意義だった海事研修もそろそろ終わりです。研修所玄関前で写真を撮った後、海洋博物館見学に行きました。ここでも、昨夜のレクリエーションのチームでの活動です。もうすっかり慣れた様子で、他校の子ども達と見学をしている姿がたくさん見られました。





6/11(木) プール開き

 天候の関係で延期になっていたプール開きでしたが、この日は、絶好のプール日和になり、今年度初のプールでの学習ができました。
 水泳は、心と体を鍛えるのに最適な運動ですが、危険も伴います。みんな安全に気をつけて、精一杯自分の力を伸ばしてほしいものです。









6/10(水) 3・4年生 スクールガードリーダー内田さん

 この日は、2回目の内田さんの訪問日でした。
 今回は、3・4年生が、万引き防止についてのお話を聞きました。時々、ご専門だった鑑識のお話も交えながら、子ども達に分かりやすいよう話してくださいました。




6/10(水) 5年生 田植え体験

 5年生が、今年も棚田組合の方々にお世話になって、田植え体験をしました。毎年、5年生が、総合的な学習で行っているものです。
 初めに、片山幸一さんから、説明を聞き、丁寧に植えていきました。だんだん手際も良くなり、今年も田んぼにずらりと苗が並んだ棚田の美しい風景が見られました。



6/10(水) 児童発表

 今年度最初の児童発表がありました。今回は、3年生と4年生と6年生の発表でした。3年生は「がんばった運動会」、4年生は「わたしと空手」、6年生は「卒業までにしておきたいこと」という題でそれぞれ発表しました。
 今年から発表内容を「美川っ子の声」という1枚文集にして保護者の皆様には配布しています。
 美川っ子がどんなことを頑張ったり、考えたりしているのかその一端をわかっていただけるのではないかと思っています。


6/9(火) 6年生 三谷小学校6年生との交流

 本校が、3年生以上の学年で、1年に1~2回取り入れている他校の小学校との交流がありました。
 今回は、6年生が、三谷小の6年生と一緒に國勝寺へ行き、住職さんのお話を聞いたり、三谷小の体育館でドッジボールをしたりして交流を深めました。


 
 



 

6/3(水) 校長講話

 今年度最初の校長先生のお話は「美川小学校校歌」をもとにしたお話でした。まず1番・2番について縦割り班で意味を話し合って、話し合ったことを班長が発表し、それから校長先生の説明を聞きました。
 校歌は古語で書かれているため、今の小学生にとっては難解な言葉が多く、校歌が伝えたい意味を十分理解している児童はほとんどいません。
 そこで、今回自分たちの学校の校歌の意味を考える機会を子ども達に与えようという意図で、この講話は行われました。
 全校児童が完全に理解できたかどうかは定かではありませんが、この講話をきっかけに、自分の学校の校歌に誇りを持ち、同時に古語の持つ美しさにも触れてほしいと思います。
 7月の講話では、3・4番を取り上げます。




 

2015年6月1日月曜日

5/28(木) プール掃除

 1・2年生は3時間目に。3年生以上は5・6時間目にプール掃除を行いました。やかげ学で来ていた矢掛高校のお兄さん・お姉さん達も手伝ってくれ、プールが見違えるようにきれいになりました。
 今年も、このプールでしっかり水と遊んだり、泳力を伸ばしたりしてくれることを期待しています。そして、何よりまずは、安全第一で臨んでほしいと思います。


5/26(火) 地域の方のお話(駐在所:藤井彰己さん)

 今年度最初の地域の方のお話は、下高末駐在所のおまわりさん、藤井彰己さんのお話でした。
 藤井さんが、どうして警察官になろうと思ったのか、警察官の仕事はどんなことをするのか、また、身に付けている道具などについてお話ししてくださいました。
 「美川は、地域の人みんなで子どもを守ろうという意識が強いので、みんなはいろいろ  な人に守られていて恵まれているのですよ。」という言葉が、印象的でした。

 

5/23(土) 美川地区大運動会 ~心を一つに もんげぇがんばる 美川っ子~

 ちょうどいい曇り空の下、「美川地区大運動会」が行われました。
 今年のテーマは「心を一つに もんげぇがんばる 美川っ子」そのテーマの通り、最初から最後まで、いえ、練習の時からずっと もんげえがんばった美川っ子たちでした。
<開会式>
 幼稚園児・小学生・地区民みんなで入場行進をして、開会式をしました。

<準備体操>
 準備体操のラジオ体操でテントの中にいた地域の人たちまで、しっかりからだほぐしをしました。




<もんげぇがんばる 美川っ子リレー 3・4年生>
 バトンパスをもんげぇがんばりました。

<美川戦隊!はしるんジャー!! 1・2年生>
 走る前に、大きな声で自分の名前とがんばることを言いました。力強い走りっぷりもなかなかのものでした。

<なかよくタントントン 老人クラブ・3・4年生>
 老人クラブの方達と3・4年生が二人一組で、なかよくグランドゴルフをして、ゴールに着くと、子ども達がお年寄りの肩をタントントン。老人クラブの方達と3・4年生の子どもたちの仲のよい姿がなんともほほえましかったです。

<全校組体操『ヒカレ~美川の流儀~』>
 小規模校ならではの全校児童による組体操。練習の時から、大きい子が小さい子に優しく教えながら、一つ一つの技をつくっていきました。
 本番に強い美川っ子。本番では次々と技を完成させ、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。







<借り物(人)競争>
 借り物競走にやかっぴーも参加して、運動会を盛り上げてくれました。


<全校踊り(矢掛の春)>
 今年初の試みで整理体操として行っていたラジオ体操を、「矢掛の春」の全校踊りにしました。
 練習には、地域の方が4人教えに来てくださいました。
 また、当日は、テントの下から大勢の方が参加してくださり、まさに「地区民大運動会」の名にふさわしい風景でした。これにもやかっぴーが参加してくれました。