2016年7月22日金曜日

7/21(木) 夏休み補充学習・水泳教室

 夏休みに入りましたが、7月20日から22日まで「補充学習」と「水泳教室」を行っています。補充学習では、プリント学習やドリル学習を中心に基礎基本の定着を図っています。
 水泳教室では、23日の「矢掛町水泳大会」に向けた練習と、泳力向上のための練習を重点的に行っています。この3日間で、ぐんと記録が伸びる子もいます。
  

7/19(火) ステイシー先生お別れの会

 終業式に続いて、ステイシー先生のお別れの会がありました。
 ステイシー先生には3年間、お世話になりました。元気で明るく、楽しい授業をしてくださるステイシー先生がみんな大好きでした。
 次のお仕事も、持ち前の明るさと一生懸命さでがんばってください。

7/19(火) 第1学期終業式

 美川っ子44人、全員元気に終業式を迎えることができました。
 校長先生からは、「『自分から進んで』いろいろなことができたかどうか、振り返ってみましょう。そして、夏休みも自分の時間を計画的に使って、自主性・主体性を持った生活をしましょう。」というお話がありました。
 また、生徒指導の德田先生からは、「交通事故・水の事故・インターネットの正しい使い方」についてのお話がありました。
 8月25日の2学期始業式には、今日と同じように44人全員笑顔で集まることができるよう願っています。

7/12(火) 5年生 田の草取り

 5年生が、棚田保存組合の方達にお世話になって、田の草取りをしました。昔ながらの道具を使ったり、手作業で草を抜いたりしました。田によく生える草の名前も教えていただきました。

7/11(月) 3・4年生 着衣水泳

 3・4年生も、この日着衣水泳を行いました。去年も体験している子ども達ですが、1年経つと、感覚を忘れているようです。
 服を着ていると、いかに水の中で動きにくいかを体感することができました。

7/7(木) 3・4年生 美山川たんけん

 3・4年生が、総合的な学習の時間に学校のすぐそばを流れる美山川の探検に行きました。外部講師の田中さんを招いて、子ども達は、安全な川での過ごし方や生き物が棲んでいそうな場所について教えていただき、実際に川に入って生き物探しをしました。

7/7(木) 5・6年生 着衣水泳

 5・6年生も同じ日に「着衣水泳」を行いました。高学年は、今まで何度か経験していますが、このように同じ事でも毎年することが大切だと考えています。

7/7(木) 1・2年生 着衣水泳

 1・2年生が、水泳の時間に「着衣水泳」を行いました。長袖の体操服に長ズボンをはいてプールに入った子ども達は、いかに動きにくいかを体験し、ペットボトルやビニール袋を利用すれば、しばらくの間は浮くことができる事を学習しました。

7/6(水) PTA評議員

 親育ち応援学習講座に引き続いて、PTA評議員がありました。今回も90%という高い出席率でした。
 主な議題は夏期休業中の活動についてでした。

7/6(水) 親育ち応援学習講座

 今回の親育ち応援学習講座には、18名の参加がありました。「子育てのイライラと上手く付き合う親になろう。」というめあてで行われましたが、活動①の「イライラした場面を思い出しましょう。」では、どのグループからも「そういうことって、よくある。」「ウチも同じだわ。」などどいう声が聞かれました。「これ、いいな!」という方法を、みなさん、一つでも二つでも見つけて帰られたようです。

7/6(水) 校長講話

 7月の校長先生のお話は、自主性・主体性については「朝、自分で起きる~目ざめすっきり 今日も一日 がんばろう」で、俳句は「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」(松尾芭蕉)でした。
 朝、自分で起きることに関しては、元気貯金でも取り組んでいますが、意外と低学年の方がよくできているようです。高学年になると、就寝時間が遅くなり、朝が苦手になるのかもしれません。
 前回の宿題だった「松尾芭蕉について調べる」ことが、何人かの子どもができていました。
 今回は、「次回(9月)までに、自分で俳句を作って発表しましょう。」という宿題が出されました。

7/2(土) 家庭教育学級

 PTAの家庭教育学級部による「アロマの虫よけスプレー作り」が理・家庭科室でありました。講師に沼本幸子先生をお招きして、スプレーを作った後、ハーブティーとクッキーでお茶の時間もありました。

2016年7月5日火曜日

6/30(金) 自転車教室

 町民課の大野さんと下高末派出所の藤井さんにお世話になって、「自転車教室」が行われました。この日は、ちょうど学校アドバイザーの内田さんの訪問日でしたので、内田さんも子ども達の様子を見てくださいました。
 前の日が雨で、運動場の状態が悪かったので、体育館で行いました。
 1・2年生と3年生以上に分けてしました。1・2年生は直線コース、3年生以上は、横断歩道のわたり方や障害物のよけ方等も学習しました。
 矢掛町の自転車協会の方に無料で自転車の点検もしていただきました。

6/29(水) 6年生 お抹茶体験

 6年生が、森先生、守屋先生、古城先生にお世話になって、お抹茶体験をしました。これは、社会科学習の「室町時代における町民文化」の学習や「日本の伝統文化を大切にする心を養う」ということをねらいとして行っています。
 真・行・草というお辞儀の仕方からお茶やお菓子の出し方、お茶の点て方などいろいろなことを教わりました。
 6年生の子どもたちは、前もって「お茶」について調べ学習もしていました。