2016年2月29日月曜日

2/29(月)参観日・全体懇談会・学級懇談

 今年度最後の参観日がありました。今日は、3年生がインフルエンザで7名中1名しか出席者がおらず、その児童も午後から早退ということになったので、3年生は授業を行っていません。
 しかし、他の学年は、どこも最後の参観授業にふさわしい1年間の成長ぶりがとてもよく分かる授業でした。
 参観授業の後の全体懇談会では、学校運営協議会委員長の竹内委員長から、今年度の学校評価書やコミュニティ・スクールについての説明があり、学校から、来年度の日課表・主な行事予定等について説明させていただきました。
 また、PTA役員さんから小田郡PTA連合会から提案された「スマホ安全安心PTA宣言」についての説明もありました。
 その他として、保護者の要望を受けて、来年度は給食費と学級費を同じ日に集金することや運動会前と秋に保護者を含めた地域挙げての運動場の草取り活動についての話をさせていただきました。詳しいことは、来年度になってお知らせします。

2/19(金)3年生 七輪体験

 3年生が、社会科の学習で「昔のくらしや道具」について学習しました。その一つに七輪体験があります。
 おうちの人の協力もいただいて、上手に火をおこし、自分たちが持ち寄った物をおいしく焼いて食べることができました。
 ご協力くださった家族の方々、ありがとうございました。

2/19(金)2・3年生 クラブ見学

 来年度は、3・4年生が複式学級になる関係で、3年生からクラブ活動が始まります。2年生と3年生は、クラブ見学をしてスポーツクラブかなかよしクラブかのどちらのクラブに入りたいか決めます。

2/18(木)体力づくり大会

 すばらしい青空の下、今年も盛大に体力づくり大会が行われました。
 これは、個人競技の「なわとびチャレンジ」、班対抗の「8の字跳び」「大縄跳び」「ストラックアウト」「カエルの足打ち」「キャッチでポン」「美川小のびのび駅伝」という7種目で競い合う大会です。
 今年は、「なわとびチャレンジ」の5分間なわとびサバイバルでなんと9人もの人が生き残りました。その中には、先生も一人含まれています。
 他の種目でも、年々技能が向上しているように感じました。この日までに、業間休みののびのびランニングや休み時間、仲良し運動や体育の時間を使ってのなわとびなどの練習の成果が思い切り発揮できたようでした。
 最後の班ごとの反省会でも、下級生が今までお世話になった6年生にお礼を言う場面が見られ、とても感動的でした。

2/17(水)5年生 矢掛放送の見学

 5年生が、社会科見学で矢掛放送の見学に行きました。
 初めに、設備や施設の説明を聞き、実際にカメラに触れたり、放送原稿を読んだりして、カメラマンやアナウンサーの体験をすることができました。

2016年2月16日火曜日

2/12(金) 新1年一日入学・新1年保護者説明会・親育ち応援学習講座

 来年度 美川小学校に入学予定の新1年生3名を招いて「新1年一日入学」を行いました。1年生の子どもたちが、はりきって、1年生で学習することを説明したり、一緒にゲームをしたりしました。
 初めは、緊張気味だった新1年生ですが、だんだん慣れて春からの新しいスタートにわくわくしてきた様子でした。
 午後からは、新1年生の保護者対象に「保護者説明会」と「親育ち応援学習講座」が行われました。
 どちらの会も和気会々と和やかに進んでいき、保護者同士のつながりが早くもできてきたようです。

2/9(火) 薬物乱用防止教室

 今日は、5・6年生が、井原警察署にお願いして、「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、倉敷少年サポートセンターから少年補導員の西江さんがきてくださいました。
 DVDで薬物の種類や薬物による体や心への影響、薬物使用者が引き起こす様々な事件などについて説明がありました。

2/5(金) 第4回学校運営協議会

 今年度最後の学校運営協議会が開かれました。
 今回は、前回説明させていただいた学校評価書の承認と教育課程の承認をいただきました。そして、今年度を振り返ったり、来年度に向けての課題について話し合ったりしていただきました。
 詳しくは、後日発行する「学校運営協議会だより」をご覧ください。

2/5(金) 矢掛中学校新入生説明会

 午後から矢掛中学校で、新入生の説明会が行われました。
 日程説明の後、保護者は中学校についての説明があり、子ども達はそれぞれ分かれて、数学・理科・音楽・技術の授業を受けました。
 その後は、親子で入学に関する説明を聞き、部活動の見学もしました。
 子ども達は、中学校への進学に向け、希望に胸を膨らませていることと思います。

2/5(金) 先生による読み聞かせ

 今日の「朝の読書」の時間は「先生による読み聞かせ」でした。
 図書室では、山本先生と養護の西先生、理科・家庭科室では教頭先生、音楽室では事務の石田先生と前原先生がそれぞれ自分のお気に入りの絵本や司書さんに紹介していただいた本の読み聞かせをしました。
 どの回も、先生達は、この日に向けて、本を選んだり練習をしたりするのが、とても楽しそうです。子ども達もいつも熱心に耳を傾けてくれます。

2/3(水) 校長講話

 2月の校長先生のお話は、あまんきみこさんの「きつねの おきゃくさま」の読み聞かせでした。
 初めは丸々太らせて、食べてしまおうと思っていたひよこやアヒルやウサギを、オオカミから守って、オオカミと戦って死んだきつねのお話です。
 きつねは、やさしくて親切で神様みたいな「お兄ちゃん」と言われたことで、満ち足りた気持ちで死んでいったのです。
 進学・進級を控えたこの時期にふさわしい絵本でした。

2016年2月2日火曜日

1/28(木) なかよし集会

 今日は、人権週間の取り組みのメインでもある「なかよし集会」でした。各クラスが6月に立てた目標のふり返りや来年度の抱負などを発表し、みんなでゲームをしました。どのクラスも堂々と言い発表ができました。ゲームもいろいろな学年同士手をつないだり、名刺交換をしたりすることができました。