2015年11月24日火曜日

11/20(金) 読みきかせボランティア

 今回も、矢掛町の読み聞かせボランティア「ゆめの会」の石井さんと中原さんにおいでいただき、低学年と高学年に分かれて読み聞かせをしていただきました。
 この季節にふさわしい「干し柿」の話や「バッタ」の話もあり、子ども達は興味津々で聞き入っていました。


11/15(日) 学芸会

 今年の学芸会のスローガンは「心を一つに 最高の演技で 魅せろ美川っ子!」でした。そのスローガンの通り、全員が力を出し切った素晴らしい学芸会でした。観に来てくださった地域の方・保護者など皆さんが口をそろえて、褒めてくださいました。
 今回も「にこにこ笑顔 きらきら瞳の美川っ子」の姿を存分に見ていただけました。

<合奏>
 3年生から6年生による合奏「ひまわりの約束」は、12月4日に行われる「やかげ学校音楽の集い」でも演奏します。全ての楽器の音を合わせるのは、なかなか難しいものがありますが、きれいに合ったときの感動はひとしおです。





<劇>
 1・2年生「おばけじぞう」、3・4年生「魔女とみならい魔法使い」、5・6年生「とんち村物語」でした。どの劇でも、大きな声で役になりきって演技する子ども達に大きな拍手が起こりました。


















<合唱>
 最後は、全校による合唱「ちびっこカウボーイ」と「広い空の下で」でした。「広い空の下で」の曲は、2部合唱に挑戦。見事、美しいハーモニーを響かせることができました。
今年は、岡山県文化連盟の芸術家派遣事業に応募し、声楽家の佐々木英代先生のご指導も受けることができました。







11/10(火) 一人一鉢運動

 秋の深まりと共に、今まで校庭や花壇を彩ってくれていた花々の元気がなくなりました。次は冬から春にかけて咲く花たちとバトンタッチです。この日、健康・環境委員会の児童が中心になって、パンジーの苗の一人一鉢運動を行いました。児童達は、思い思いの色のパンジーを自分の鉢に植えて、これからお世話をしていきます。寒い冬を乗り越えたパンジーは、早春から華やかさを届けてくれることでしょう。



11/4(水) 校長講話

 11月の校長先生のお話は「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治・作 長谷川知子・絵)の読みきかせでした。
 「読みきかせ」とは言っても、普通の読みきかせと違い、この話を聞いて、一人一人の美川っ子に、「まちがってもいい。勇気を持って手を挙げて、どんどん自分の意見を言おう。」という気持ちを促すためのものでした。
 これからの世の中、多様な人たちの中でいかにうまくコミュニケーションがとれるかは大きな課題です。小学生の頃から、間違いを恐れず、自分の思いが言える子になってほしいと思っています。

2015年11月11日水曜日

10/26(月) 老人クラブ美化作業

 今年も、老人クラブの方達が美川小学校の美化作業をしてくださいました。主に男性は剪定作業、女性は草取りをしてくださいました。
 毎年のことながら、本当にありがたいことです。普段職員ではできないところも、とてもきれいにしてくださいました。




10/23(金) 5・6年生 家庭科「ハヤシライス作り」 ・5年生 総合的な学習「稲作り発表会」

 5・6年生が、栄養改善委員さんにお世話になって、ハヤシライス作りに挑戦しました。使ったお米は、5年生が総合的な学習の時間に育てた「棚田のお米」です。丹精込めて作り、水車で精米したお米は、本当においしかったです。稲作り体験でお世話になった方もお招きして、一緒に会食しました。
 また、5年生は、総合的な学習の時間にお米についていろいろ調べたことをグループで発表しました。
 棚田保存組合の方達や栄養改善委員の方達に聞いていただきました。



10/23(金) 1年~4年 秋の旅行

 1年生から4年生が、「秋の旅行」に行きました。素晴らしい秋晴れに恵まれ、みんな元気に行ってきました。
 <ライフパーク倉敷>
 まず、始めは「ライフパーク倉敷」です。科学センターに入る前に、係の人から説明や注意事項を聞いて入りました。ここからは、班別行動でした。4年生が、リーダーとなって、班のみんなで仲良くセンターの中を見学したり、体験したりしました。





 <福田公園>
 次は、福田公園です。ここでも、班ごとに分かれて、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。






<大原美術館> 
 しっかり食べて、しっかり遊んだ後は、最後の見学先の大原美術館です。
 ここでは、1つのクラスに一人の学芸員さんがついてくださって、一緒に絵画鑑賞をしました。

 どの見学先でも、美川っ子たちは、ルールを守ってしかも熱心に見学することができました。